ともだちいないの? 2012-09-10
- 14:25 宝塚大劇場でまどか先生とバッタリΣ(@@!!!
- 14:29 金がないのは仕方ない。人がいないのも仕方ない。致命的なのは知恵とセンスがないことだ。
- 14:34 宝塚ファンでOSKを最近見ていいっていう人はいったい何がよかったんだろう。
- 16:20 宝塚みたいなことをしたら断じていかん。新しいジャンルつくらなかったらだめだよ…
- 16:24 誰なのか名前も知らない、顔見てみても趣味じゃない、でも魅力的な役なので好きになっちゃう、っていう脚本演出ができる宝塚にどうやって勝てと。
- 16:27 ひさしぶりの仁川。
- 16:32 @red_red1974 OSKとプロレス団体ってすごく規模が近いですよね。
- 16:34 道具の転換滑らかすぎでぼーぜん。
- 16:39 @yesninnin91 ここのところの洋舞ショーなら一徳先生のがいちばんマトモと思いますのです。
- 16:43 といいつつジャンピングとぅもろーはまったく記憶に残らない作品だった。
- 16:47 @yesninnin91 三回目でついにネタもつきたか、と思いました。でもらん&らんも大概ですよ。
- 16:56 @yesninnin91 横澤先生の最高傑作は2006春の洋舞だと思います。あんなん宝塚で見たことないし、OSKでも驚かされたというか。あ、上演当時はもーカルメンいらねーとかさんざ腐されたもんですが。
- 17:02 わたしゃ2006春オススメ隊か。
- 17:24 @natsu_shigure 使い回しを前提に!それすげー大事!
- 17:38 それはそれとして千野帽子とは何事かと思う。
- 17:56 強いとか冷徹とか非情の男が無垢な年下少年を可愛がるってのも気恥ずかしくなる展開…
- 18:11 いやそれは…
- 18:12 @rosebudfish インチョン!…仁川と甲東園は縁があるもんで。
- 19:54 宝塚の銀英伝見ていろいろ打ちのめされる。とにかくこいつらと同じ土俵にのってはいかん。
- 19:55 それはそれとして、銀英伝ってああいう話なんですか? あんなに甘ったるいのか。ラインハルトがしょーもない兄ちゃんにしか。
- 19:56 あとやっぱり役名のつけ方が酔いしれてるもんでときおりハッと恥ずかしくなる(それは原作者の問題だけど)。
- 19:57 あと、歌がマヌケなのがときおり挟み込まれるので、笑ってしまった。
- 20:01 @tomo_kichi いや、話が甘ったるい(スイート♥とか)じゃなくて、戦略のツメが甘いというか、人物が甘いというか、……もっとかっこよくできるだろー!と思った。
- 20:02 @red_red1974 昔はというか、魔剣士の紫水とか闇の貴公子の茨姫とか新闇の滝夜叉とか、そういう「OSKだからできる娘役!」みたいなのがあったけど最近はサッパリって気がします。
- 20:11 やけに美味しい役なんだろうけどぜんぜんこっちには無味無臭だったキルヒアイス。これでいいのか、いいのかこれで!
- 20:14 そうはいってもじゅーぶんに面白かったです……ええ……まいるなあ……
- 20:15 @natsu_shigure だから私は北林先生は最後の砦だと思って……思って……
- 20:17 しかし、この話で「ロマンスがないからイヤ」って言ってる宝塚ファンはなんなんだろう。私などにはロマンス過多でイヤだったけどー
- 20:17 別に娘役がロマンス抜きに活躍する話があったってよかろう(って、この銀英伝がそれを達成してたわけじゃないけどさ)。
- 20:19 @natsu_shigure でもまあ、アリアンローザはアリだったと思いますよ。……あれもPart2さえやらなければ。
- 20:27 @natsu_shigure あの程度でも「OSKの娘役ってすごいことやってる!」と思われるのはすごい私としては不満なんですよね。
- 20:46 新しい役つくっていいなら、無敵の女将軍(酒乱の乱暴者。最後まで男にヨヨとかしない)でも出して、壮絶な宇宙戦とかやるとかさー。さて、今、それができる娘役がOSKにいるか。
- 20:49 ラインハルトの姉さんてのも、皇帝が死んだあとにフラフラしてるのがどうにも。弟や用意した屋敷とか山荘とかで「いつでも会いにきなさい」でどっちらけ。ここは出家だろう、浮舟を見習って。源氏物語はそのへん容赦なくてよかったな。
- 21:49 いやそりゃないわ。
-
前の記事
ともだちいないの? 2012-09-09 2012.09.09
-
次の記事
ともだちいないの? 2012-09-11 2012.09.11