ハコの中の失楽
ブルックリンパーラー大阪の愛瀬光スペシャルライブ(with城月れい)。よかったですよ。上手でドラマチックで品が良い。ほんと、良い。良いであろうことはもうメンツ見ただけでわかるじゃないですか。ただ、この、「良いであろうことは見る前からわかってる」というところにこのライブの弱点があったかも。それは「自分たちのやりたいことをやることの限界」というのもあるのだけど、ここで言うのはそのことではない。
見る前からわかっているとはいっても、見て驚いたことはあって、OSKミュージカルメドレーで『カンタレラ』から『友情の歌』と、『ROMEO&JULIET』から『運命〜心の叫び〜』ってのを歌ったんですよ。それがいい曲でびっくりした。私はカンタレラもROMEO&JULIETも劇場に見に行ったが「まあ、つまんないかな」という感想しかなく、曲なんかも忘れてた。こうしてあらためて聞かされて「……こんないい曲あったっけ」と驚いている始末。
そうなんですよ、自分が大好きで「これはサイコー!」という公演でも、頭から尻尾まで見てれば「つまらん場面」「趣味に合わない場面」はあるもので、「これキライ」「つまんねーぞ!」という作品だって「良いところ」はあるのだな。それにしても『友情の歌』というのは素晴らしい曲だった(曲タイトルがいかにもつまらなそうでソンをしている)。発掘ありがとうございました。
同様にして私は椎名林檎とその曲を蛇蝎の如く嫌っているのだが、この二人が歌ったらそんなイヤでもなかった。フラットに音楽を聴くということの重要性と難しさよ……。このようにいくつもの城月、じゃなくて気づきをくれたライブでありました。
で、このライブの弱点というのは、良くも悪くも、「まとまっていて破綻がなかった」ってことじゃないか。80点。合格点。そういうライブ。OSKに於いてそういうライブは貴重だけど、これが続いたらやる方も見る方も徐々に疲弊していくと思う。それは内容の良し悪しとは別の話で。
(「見てるだけで満足な劇団員」がいればそれでもいいんだろうけど)
(でも、私にとっての「見てるだけで満足」な大貴さんが出てても「ありえん」作品はナンボでもあった。世界館の『On-Line!』とか、客席で情けなくて泣いたですよ……マジでえぐえぐ泣いたよ……でも主題歌は悪くなかったですが! フラットに作品を見る重要性を愛瀬ライブで城月ましたので)
BP大阪では基本、出演者に作らせるライブのようなので、愛瀬光とか城月れいとか、あとは華月奏や桐生麻耶みたいな「自分のやりたいことを持っている、実力のある劇団員」が自分で作ると、こういうのが出来上がるんだろう。しかしたとえば、愛瀬光と城月れいのリサイタルというものがあったとして、会場はどこがいいかなー、そうですね、大阪なら旧大丸心斎橋劇場あたりで、なんでも希望叶えてくれるっていうなら塩屋の旧グッゲンハイム邸なんかで、愛瀬さん黒燕尾、城月さん白ドレスで弦楽四重奏をバックに歌う、それも今まで聴いたこともないようなセットリストで、なんて想像するだけでうっとりするわけですよ。見たいなー。しかしたぶんそれは実現しない。このライブを見ているとそう思ってしまうのだ。それは彼らの実力がどうとか、志がどうとかいう話ではなく、「BPでライブをやることの意味」をOSKの運営会社はどう考えているのか何も考えてないのか、現状、能力のある劇団員は自分のできる最良のことを無理なくやる、ことが正解になっているので、結果的にハコに支配されてしまっているのである。ハコの中から動けない。(前に書いた『DIAMOND★GUYS』は、「ハコに支配される」のと「ハコを支配する」パワーが完璧に拮抗していて、それは翼の力量でなし得たものであるが、やはり「ハコの中から一歩も動け(か)ない」感は強かった)
ここは会社が、このライブのデキを見て、何が足りていて何が足りないかを見極め、足りないものは人材なり資材なり適切に投入した上で、年に一回ぐらいはどっか別のハコで、自分たちの売り物にちがう額縁をつけて展示をしてくれと思うものです。それで95点とか130点とか、あるいは55点なんて恐れもありますがそれでもやることに意味があり、やらねば先に進まないので。しかしそこには先立つものが必要なわけだが、カネを儲ける為には先行投資というものがあり、それこそがそういうことなのでは。今あるもので回していくだけでは縮小再生産しかない。まあ好きなことを言っております。
-
前の記事
楊式まつり旅 2021.10.29
-
次の記事
記事がありません