Overhead the albatross…

武生の初日を見にいきましたー!
初日に見にいくのって何年ぶりだろ。初日の特別感ていいですね。菊も初日にはまだ満足に咲いてないし菊人形も骨組みだけだったりしますけど、開会式の日となると「サイダーの栓を抜いた瞬間」といいますかシュワシュワと希望があふれてるようなといいますか、素晴らしい未来がひろがってる気持ちになれる。ま、サイダーみたいにあっというまに気も抜けるわけですが。でもその気の抜けた寂寥感も悪くない。秋ですから。若いころは秋は特徴ない季節だと思ってましたがこのトシになると身にしみますね。でも、今回は、事前調査怠りなく、うまい餅菓子屋を調べておいて草餅とオハギを買って食べたから大丈夫です。

武生に行くのはOSKを見るためです。前に「やっぱり菊人形だし」と思って福島の二本松菊人形てのを見にいってみたけど申し訳ないがひとつも面白くなかった。OSKやってないからなー。
さてそのOSKですが、私はここ5年ぐらいのOSK公演で「総合的にいちばんよかった作品」だと思ってるのが、一昨年の武生、桜花ちゃんが織田信長やったやつ、あれなんですね。といいながらあの時のショーってどんなんだっけ、ってすでに思い出せない有様ですが(あ、今思い出した、居酒屋源さんのサラリーマンくだまきダンスか)、なんせ「桜花昇ぼるの信長様の、ワケわからんまでのかっこよさ」が素晴らしかったので。あとは緋波亜紀扮するところの明智光秀が「ふっ」と「信長に対して切れた瞬間」を見せてくれる凄みとか。幼女のお江は……その……まあ……まあいいか。でもとにかく出演者が「ひぃー、かっこいいー!」と身悶えできる、歌劇として素晴らしい作品だったんです。

で、今年は桜花、緋波を配しまして『武生の鼓太郎 〜愛と友情のレジスタンス〜』なわけです。オリジナル作品で別に歴史上のダレソレとかの話ではない。事前情報として、「水戸黄門の監督が作・演出」「本格的な殺陣」というのがあり、それなりにいろんな想像をして初日初回の公演に臨みました。

芝居が終わった時(つまりまだ公演前半が半分終了した時点であって舞台は続いている)に誰か知り合いが隣に座ってなくてよかった。言いたいことが別府地獄谷温泉のごとく吹き出すところだった。しかし左隣は通路で、右隣はおばあさんだったから私の吹き出したい気持ちはなんとか体内に収めた。
あらすじや扮装写真など見ると「お芝居、武生のご老人にはイイかも……」という話もあって、それを聞いて「ベタな時代劇みたいなのはなー」と思ってたんだが、武生のご老人にウケるも何もあなた、初日の一回目も二回目も、私の周囲のご老人たち爆睡! これが武生の老人にウケるって言い草は、いくらなんでもあまりにも武生のご老人をバカにした話ですよ!(まあ、武生のご老人はブラック&ホワイトでガシガシに踊ったって寝る人は寝るけど)

あまりのことに、気がついたらショーのほうは半分ぐらい終わっちゃっていた。いかんいかん、ちゃんと見なきゃ、と姿勢を正しても次に芝居見るとどうしてもいろいろ頭をぐるぐるしてまたショーを半分ぐらい見逃す。ある意味すごい芝居なのかも……。
何かといえば腹をたてるネタを探して生きているような私が、そういう意味ではあんまり腹は立たなかった。最初は「もしかしてこの作者は、少女歌劇なんてこんなもん、とテキトーにやっつけ仕事でこんな芝居にしたのか?」と思ってボーゼンとしてたんだけど、五分もたたないうちに「いやちがう、これは大マジメにやっている」ということはわかった。

文句はある。歌詞のこなれが異様に悪い、ってのは慣れてないのだろうからしょうがないとしても、ストーリーにカタルシスがない。スカッとしない。三十分ぐらいでチャンパラ活劇勧善懲悪、ならカタルシスがあってナンボだと思うのに、それがない。時代劇の人がつくったっていうから、「この紋所が目に入らぬか!」「ははーっ(平伏)」みたいなスカッとくるラストがあるのかと思ってたら、あるにはあるが微炭酸。というよりも気が抜けたサイダー。ベタでもなんでもいいからスカッとさせてくれたら一定の人は喜ぶと思うんだけど、あれじゃ武生のご老人も寝るわなあ。
(という話をうちのだんなにしてたら、時代劇好きな夫が曰く「水戸黄門みたいにスカッと、とかいうやつは時代劇をちゃんと見とらんやつや。あんなもんぜんぜんスカッとしてへんで! 印籠が出るタイミングものったりしてるし、カタルシスなんかないで。年寄りだって見てられんつまらん番組やで」。そんな夫がラストシーンがかっこいいと思う時代劇は『暴れん坊将軍』とのことです)
桜花ちゃんが「じゃーん!」とかっこよく登場する場面もないんだ。いや、悪者にやられる村娘を助けに登場するところとか、獅子舞に化けて登場とかあるけど、出てくるとこの演出がゆるくて、「ばーん!」「じゃーん!」感がなくてさー。かっこよく見えないんだ。わかりやすいところでいうとオープニング、城月の前説があって、緞帳があがる。紙漉き娘たちが千代紙持って踊っている。そこにふっと桜花ちゃんが加わる。そして、途中でふっとはける。そのはけ方がなんかかっこよくなくてこそこそとはける。なんなんだ?と思っていたら、悪者がやってきて村娘たちをイジメにかかる。そこに颯爽と助けに現れる桜花鼓太郎!
……。ここまで5分たってないぐらいだと思うんだけど、颯爽と助けに現れる時に「ばーん!」と初登場でいいじゃん。その前にはんぱに出てて、またはんぱにひっこむから、助けに出た時のインパクト薄いし。ばーん!と出てきてバッタバッタとやっつけて、そして一転してやさしいところ見せりゃ、「鬼ヶ岳の鼓太郎」って人が、すごくよくわかるではないか。

うーん、確かに、番組終了前の、人が見なくなった『水戸黄門』はこんな感じにゆるかった。うむ、確かに水戸黄門だ……。

そして娘役がみんなつまらん役。いわゆる、水戸黄門に登場する、ひょんなことから一緒に旅することになったお嬢さん、みたいな、きれいなだけの娘、それが朝香櫻子ですよ。なにそのもったいない使い方。お江の時は、あまりのことに客席をザワつかせたというキャラ設定で、どうかと思うが面白かったからいいとしよう。今回のは「あーつまんない役……」としか。去年の折ちゃんの平時子もたいがいつまんない、というかやりようのない役だったけど、今年はもっとどうしようもない役である。
恋羽ちゃんが桜花ちゃんの妹役で、今は敵となった兄の親友虹架を、いつまでもべそべそ泣いて想ってるってのも、かわいそうな感じがぜんぜんしない、単に自分のことしか考えてないみたいなことになっている。

そして緋波亜紀なんですが。
これがワルの元締めで、さぞやうまくやってくれるかとおもいきや、この悪役もまーるでかっこよくない。マヌケな小悪党程度のヤツでさー。けっこういつまでも出てこないから、どんなすごい悪でかつ(黒役好みにとって)カッコイイやつなのか、と期待させといてこれですか。

私がいちばん笑ったのは、桜花ちゃん扮する鼓太郎が、立ち回りながらちょっと咳き込むんですよ、わざとらしく。
「こ、これは死のフラグ!」
とだれでも思うじゃないですか。桜花ちゃんは労咳なんだきっと! どうしよう! 村人に敬遠されていた暴れ者のマタギが、村人を苦しめる悪い役人連中を、ひとりで暴れまわって退治して、最後は血を吐いて笑いながら死ぬ、村人に囲まれて、みたいな。ありがちすぎる、ベタすぎる! と言われても桜花ちゃんがそれやったら泣く、泣くよ! と前のめりになっていたんですが(少しウソ、咳き込むあたりまでで、そんな話になりようがないのはわかった)、
「単に風邪ひいてた」
んですよおおお(泣)。風邪ひいてるのに、誘拐された櫻子ちゃんを助けにいこうとするもんだから、妹の恋羽ちゃんに殴り倒されて気絶。想像を絶する驚愕展開。タスケテ。それなら恋羽ちゃんがスーパー超人娘で兄にかわって薙刀で皆殺し、とかぐらいしてくれればいいがそんなことは起こるわけもなく、兄に替わって敵の陣地に乗り込んだはいいがあっというまにやられそうになる。このへんも「父の仇、鬼瓦権蔵! 覚悟!」とかいって白装束の白鉢巻、小刀を逆手に持ってかかっていくがあっというまにヤラレかかるという、ゆるい時代劇の娘さんばりのナサケナサ。
これも、最後に獅子舞に変装して、ワルの巣窟に「じゃーん」と登場するため、というのはわかるんですが、前にも書いたようにそこの演出がゆるいから「……あ、出てきた」としか。風邪はどうした、と思うと、「風邪もなおっちまったぜ!」とか言わせてるんだな……あんまりよく聞き取れないけど…。

話は壮大なのである。

・桜花ちゃんと虹架は「昔は龍虎と並び称された」という有望な若侍であった
・桜花ちゃんのお父さんはたぶん藩(なのか?)のエライ人(いい人)
・桜花妹の恋羽ちゃんは虹架と恋仲だった(たぶん許嫁とか)
・緋波ちゃんは藩のエライ人(悪い人)で、桜花父を陥れて死においやる。母も後を追う
・虹架は緋波ちゃんの手下となり、悪政に加担
・親をなくした桜花、恋羽の兄妹は山に入って山男山女になる
・山で桜花ちゃんは紙漉き娘の櫻子ちゃんとデキる。櫻子ちゃん妊娠
・山の中で桜花ちゃんは愛瀬(断髪。あの時代に髪を結ってないというのは深い意味が)と城月(女だけど刀振り回す)の二人の手下がいる。非農耕民的というかマージナルな存在

などというものが詰め込まれていて、なんかこう、どこをつまんでもオイシイ話ができあがりそうではないですか。しかし、それが「なぜこうなる……」というところに転がっていくのです。何よりも、「鬼ヶ岳の鼓太郎」って人が何を目指してんのかさっぱりわからない怪人物なのであった。別に親の仇を取りたいとも思ってなさそうだし、武生を守る、らしいが、どちらかといえば神社に祀られる系の守り方のような……。なにしろワケがわからないので、一周回って快人物にまで桜花ちゃんなら成長させるだろうけど。……でもそれはちがうだろう(泣)。なんでまた桜花ちゃんにはこういう試練が降ってくるのか。

今年の武生の芝居は、大真面目である。
面白がるしかない。

あーそれから、紙漉きで模様入りって、へんだと思うの……。
あーそれから、殺陣って、いつもこの程度の殺陣はやってると思います、OSKは……。

PAGE TOP